受験要項より
検定試験概要(2019年4月現在)
転載許可承認済み、無断転載は禁止いたします。
受験要項は東商さんのホームページから請求できます。
また書店にも置いてあります。
合格率は毎年大きく変わります。難易度も大きく変動します。
ここのところ、異常なほど難しくなっているようです。
そこまで難しくする必要があるのでしょうか。
そのため、前回の反動で今回は易しくなるのでは、と考えないことが重要です!
2級の基準、出題範囲
3級の範囲および2級公式テキスト(改訂5版)に該当する知識と、それを理解した上での応用力を問います。
※出題範囲の具体的な内容は、要点のまとめをご覧ください!
合格基準
試験はマークシート方式で、制限時間は2時間、100点満点とし、70点以上をもって合格とします。
過去、合格率は20%~50%とかなり大きく変動しています。
2018年(第36回)の試験結果
受験者:11,446人、合格者:4,812人、合格率:42.0%です。
2019年度試験について
受験申し込みは公式ホームページから可能です。
日程、受験エリア、公式テキストなどは公式ホームページをご覧ください。
なお、2級の受験料は6,480円です(消費税率変更の影響で若干の変更が予想されます)。